|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
福大前駅-1番出口 | 福大前駅-2番出口 | 字光式駅名板 |
▲自動放送 |
各駅共通された放送です。詳細ページへどうぞ↓
自動放送やチャイム、サイン音 |
▲シンボルマーク |
![]() |
![]() |
・写真要約 福岡大学の創立当時から応援歌として愛唱される「七隈トンビ」。友と口ずさみ、闊歩する学生たちは、トンビがのびのびと大空を舞うように、大きな夢を描き未来へ飛び立ちます。福大前駅のシンボルマークは応援歌にちなみ、トンビに学生帽をあしらいデザインしました。 |
▲駅の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
改札風景 | ホーム風景(橋本寄り) | 昇降風景 |
![]() |
![]() |
臨時改札と思われる。撮影時は未稼働だった | 待ち合わせに最適か?コンコース風景 |
▲駅情報 |
・駅、駅周辺情報 福大とは、福岡大学の略称。 今回の開通により大学側は、地下鉄の出入り口に合わせ、正門を移設する工事まで行った。 福岡大学は、2万人の生徒に医学部・薬学部・法学部・理学部など10の学部をもつマンモス校である。七隈線建設にあたっては、渋滞緩和や都市部への速達輸送目的以外にも、市内一の生徒数を抱える福大生の集客目的もあったのかもしれない。 しかし、実際の所は現行の西鉄バスが発行している「エコルカード」の効果は大きく、福大生の3人に1人はバス利用である。エコルカードとは学生のみが購入できるフリーパスで、1ヶ月6000円で福岡市内のみならず、北は宗像市・東は糟屋郡を含み・南は、なんと朝倉郡は杷木まで乗車出来る優れ物。このエリア内なら乗り降り自由で、通学以外にも用途は自由なので評判は非常に高い。 結果、福大生的意見としては七隈線が開通しても、バス利用を続ける人が大半であると言う。 しかし、単体で“福岡大学”〜“天神”間を利用するなら、340円・30分以上のバスに対し、290円・16分の正確性のある地下鉄の方を利用するのが普通であろう。 この「エコルカード」、西鉄が地下鉄対策として開通前から学生に馴染ませて来たのは言うまでもの無く、エコルカード利用者を対象とする速達バス「エコルライナー」、電車で言うところの“通勤快速”なども登場している(エコルカード不所持でも料金を払えば乗車できます)。 |
・平成17年2月3日開業 ・地下駅 ・島式ホーム1面 1番線-七隈線上り 2番線-七隈線下り ・改札 1ヶ所 ・出入り口 2ヶ所 |
|
・売店 なし ・トイレ バリアフリー対応・全駅設置 ・喫煙所 地下鉄線内全駅禁煙 ・自動改札機 全駅設置 ・自動券売機 全駅設置 ・エレベーター 全駅設置 エスカレーター 全駅設置 |
(2005年2月3日調査現在)
(最終更新日 2005年2月5日)
TOP | 私鉄ページTOP | 七隈線TOP |
〜ご乗車ありがとうございました〜 |
このペ−ジに関する内容を直接、鉄道会社へお問い合わせするのは絶対におやめ下さい。 本ペ−ジの管理者はJRおよび各鉄道会社とは一切関係ありません。 疑問・質問等がございましたらメールフォームにて連絡下さい、可能な限りお応えします。 なお、荒らし・イタズラ行為は固くお断りいたします。 発見次第、即刻削除し、サイト運用の長期休止や閉鎖措置を行います。 |